2025年3月12-14に東京理科大学葛飾キャンパスで執り行われた化学工学会第90年会で以下2件の発表を行いました。
・○後藤 健彦, 加賀山 巽, 末永 俊和, 中井 智司, カチオン性・アニオン性感温性高分子ゲル併用による新しいリチウムイオンの回収方法. (口頭)
・○Tijsseling T. S., Gotoh T., Nakai S., Copper adsorption from water by Chitosan-Tripolyphosphate-Citric acid Cryogel. (ポスター)
また、末永助教が部会活動貢献賞を受賞しました。

2025年3月17日から19日に北海道大学工学部で執り行われた第59回日本水環境学会年会で6名の学生が発表しました。
・○張 載川, 柴田淳也, 中井智司,西嶋 渉, ホンダワラ類海藻の好気的条件下での分解性の評価とブルーカーボン定量化に向けた分子マーカーの検討 (口頭)
・○森脇琴海, 中井智司, 末永俊和, 西嶋 渉, ヒルギ科及びアマモ科の植物バイオマスの嫌気条件下での分解性の評価 (口頭)
・○中井智司, 末永俊和, 西嶋 渉, 田中博己, トリエチルアミンの生分解と分解産物を用いた藻類バイオマス生産 (口頭)
・○畑中美希, 中井智司, 西嶋 渉, 鈴木裕道, スラウストキトリッドを用いた海藻サルガッサムからの多価不飽和脂肪酸の生産 (ポスター)
・○辻 魁人, 中井智司, 末永俊和, 西嶋 渉, 好気的分解作用を受けた海藻バイオマスの嫌気条件下での分解性の評価 (ポスター)
・○空 夕晴, 末永俊和, 後藤健彦, 中井智司, 中空糸ガス透過膜を用いた溶存態 N2O 回収プロセスの操作因子の検討(ポスター)
・○岡﨑壮真, 末永俊和, 後藤健彦, 中井智司, ガス透過膜を用いたプロセスからの N2O 排出評価モデルに向けたパラメータの検討(ポスター)
参加者の皆さんと有意義なディスカッションができたことと思います。雪も降って大変だったかと思いますが長旅お疲れ様でした。





