253月 2025 投稿者: admin コメントはまだありません 2024年度卒業・修了 2024年度の卒業式と修了式が3月23日に執り行われ、午後から化学工学プログラムの祝賀会が開かれました。 本研究室からは学士7名、修士5名が卒業、修了しました。卒業生のうち6名は引き続き大学院に進学予定です。 卒業される皆さんの今後のご活躍を祈念しております。… 続きを読む
253月 2025 投稿者: admin コメントはまだありません 水環境学会年会・化学工学会年会に参加、発表 2025年3月12-14に東京理科大学葛飾キャンパスで執り行われた化学工学会第90年会で以下2件の発表を行いました。 ・○後藤 健彦, 加賀山 巽, 末永 俊和, 中井 智司, カチオン性・アニオン性感温性高分子ゲル併用による新しいリチウムイオンの回収方法. … 続きを読む
2812月 2024 投稿者: admin コメントはまだありません 卒論中間発表と忘年会 卒業論文の中間発表が12月26日に行われ、6名の学生が研究背景や成果を発表しました。 2月の最終発表に向けて追い込み時期となりますが、引き続き体調に気をつけて頑張っていただきたいです。 その夜、2024年の締めくくりとして忘年会を開催しました。 日程やお店を調… 続きを読む
2012月 2024 投稿者: admin コメントはまだありません 国際会議での発表 本研究室の博士後期課程のBrilian Pamungkasが 10th Asia Low Carbon International Conference, ICLCA 2024(大連, 中国, 2024.9.23)にて研究発表を行いました。 Effects o… 続きを読む
257月 2024 投稿者: admin コメントはまだありません WET2024に5名の学生が参加、1名受賞! 日本水環境学会主催の国際学会 WET2024 が岡山大学で 7/20-21 に開催されました。下記のとおり当研究室から5名の修士学生が参加しました。 ○Gen Sasaki, Satoshi Nakai*, Brilian Pamungkas, Toshika… 続きを読む
273月 2024 投稿者: admin コメントはまだありません 令和5年度 卒業・修了 2024年3月23日(土)に、令和5年度卒業式/修了式が執り行われました。 その後、化学工学プログラムの祝賀会と研究室での追いコンが開かれました。 当研究室は博士後期課程2名、博士前期課程5名の修了生、学士課程5名の卒業生となりました。 卒業される皆さんのこれ… 続きを読む
233月 2023 投稿者: admin コメントはまだありません 令和4年度 卒業・修了 本日は広島大学にて修了式、卒業式が執り行われました。 化学工学プログラム長である中井先生よりそれぞれ卒業証書、修了証書を授与されました。当研究室からは今年度、修士課程2名、学士課程6名が卒業、修了しました。 卒業並びに修了、誠におめでとうございます。今後の皆様… 続きを読む
203月 2023 投稿者: admin コメントはまだありません 学会での研究成果発表 東京農工大学で開催されました化学工学会第88回年会にて1件、また愛媛大学にて開催されました第57回日本水環境学会年会にて3件の発表を行いました。今回は学部4年生が1名、修士1年生が3名参加しました。 ○ 船引 達哉, 後藤 健彦*, 末永 俊和, 中井 智司… 続きを読む
202月 2023 投稿者: admin コメントはまだありません 卒論・修論発表 終了 2月17日(金)に化学工学プログラムの卒論発表会、22日に修論発表会が行われました。 高分子工学研究室からは6名の学部4年生と2名のM2生が最終発表に臨み、無事、発表を終えました。 研究は紆余曲折もあったかと思いますがそれぞれの研究成果を纏めて、分かりやすく伝… 続きを読む
112月 2023 投稿者: admin コメントはまだありません 現場とサンプリング 環境系の研究には実際に現場に行き、定期的に実環境からサンプリングしたり、実験に用いる試料を採取する機会がとても多いです。 浄化センターにて活性汚泥サンプリング 例えば、実際に稼働している近隣の排水処理施設に出向き、活性汚泥(排水を浄化する微生物群)を採取させて… 続きを読む