logo高分子v2-03
logo高分子v2-04

当研究室では、環境グループ(中井・末永)ポリマー・ゲルグループ(中井・後藤)が研究を行っています。

環境グループは排水や廃棄物の処理とその高度利用、水環境の修復・創出を図る方法論や技術についての研究を展開しています。

高分子・ゲルグループは、温度やpHに応答する機能性高分子・ゲルの合成と、それらの新しい反応場の創出、物質の生産・分離・回収プロセスへの応用を研究しています。

NEWS

最近の投稿

工程設計お疲れ様会 & Fannyさん, TristanさんのFarewell Party
工程設計お疲れ様会 & Fannyさん, TristanさんのFarewell Party
7月 9, 2025
7月4日に工程設計の最終発表会があり、そのお疲れ様会を行いました。 工程設計とは、化学工学プログラム特有のグループワーク形式の講義です。自分達で目的物質を決定し、その目的物質を製品として製造する工業プロセス(反応器や冷却器、蒸留塔など)全体を物質収支や熱収支の観点から設計し、発表するものです。学部4年生の前期に行われます。 また今回は、約2ヶ月短期留学生としてフラ...
2024年度卒業・修了
2024年度卒業・修了
3月 25, 2025
2024年度の卒業式と修了式が3月23日に執り行われ、午後から化学工学プログラムの祝賀会が開かれました。 本研究室からは学士7名、修士5名が卒業、修了しました。卒業生のうち6名は引き続き大学院に進学予定です。 卒業される皆さんの今後のご活躍を祈念しております。 環境G ゲルG 全員で集合写真 ...
水環境学会年会・化学工学会年会に参加、発表
水環境学会年会・化学工学会年会に参加、発表
3月 25, 2025
2025年3月12-14に東京理科大学葛飾キャンパスで執り行われた化学工学会第90年会で以下2件の発表を行いました。 ・○後藤 健彦, 加賀山 巽, 末永 俊和, 中井 智司, カチオン性・アニオン性感温性高分子ゲル併用による新しいリチウムイオンの回収方法. (口頭)・○Tijsseling T. S., Gotoh T., Nakai S., Copper adsor...
Translate »